メタバースとはいったい何なのか

メタバースという言葉を何となく耳にしたことはありましたが、やはりそれを強く意識した事柄は、Facebookが社名を「Meta」に変えたことでしょうか。

メタバースをWikipediaで調べますと、「メタバース(metaverse)とは、英語の「超(meta)」と「宇宙(universe)」を組み合わせた造語で、もともとはSF作家のニール・スティーブンスンが1992年に発表したサイバーパンク小説(中略)の仮想空間サービスの名称だったが、その後、テクノロジーの進化によって実際にさまざまな仮想空間サービスが登場すると、それらの総称や仮想空間自体の名称として主に英語圏で用いられるようになった。」とあります。

コロナ禍で世間を賑わせた「あつまれ どうぶつの森」などのゲームや、小説、映画などでメタバースに馴染みのある方なら抵抗感は少ないかも知れませんが、私にはまだまだその良さが実感出来ていません。

メタバースの利用例として挙げられているものの1つに「オンライン会議」での活用があり、いわゆるテレビ会議とは違って、メタバースの世界では、自分自身が仮想空間にアバターなどになって参加し、そのアバターを通じて会議を行うことになります。あたかも実際にそこにいるかのような感覚で会議に参加できることが、一般的なテレビ会議との大きな違いのようです。

また、バーチャルライブでもメタバースが活用されているようで、3Dライブの場合でも、そのライブ空間をまるで現実世界のように見られるというメリットがありましたが、メタバースでは更に、参加している他の人と空間や時間を共有している感覚がもたらされるとのことです。

こうして見てみますと、メタバースを活用する最大の効用は、今までに得られたことのない「没入感」のように思います。確かに未知の感覚を享受できることは非常に刺激的だとは思うのですが、虚構と現実との差が分からなくなったりしないのか、などと余計なことを考えてしまいます。

メタバース進展の前に、まずは自社のIT化の確立から検討されてはいかがでしょうか。

弊社では、経験豊富なスタッフが御社のDX推進に関するサポートも行なっています。基礎的なことからでも結構です。何なりとご相談ください。

https://www.ma-advisory.co.jp/contact/