本日は「マズローの欲求5段階説」とは何か、この説を経営に活かすにはというお話しです。
「マズローの欲求5段階説」というのは、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、人間の欲求を5段階に理論化したものです。その5段階というのは、「生理的欲求」「安全欲求」「社会的欲求」「承認欲求」「自己実現欲求」の5つの段階となっています。
それぞれについて簡単に説明しますと、「生理的欲求」とは、生命活動を維持するために不可欠な必要最低限の欲求で、「食欲」や「睡眠欲」などが該当します。
次に「安全欲求」というのは、身体的に安全かつ経済的にも安定した環境で暮らしたいと願う欲求。「社会的欲求」というのは、家族や組織など、何らかの社会集団に所属して安心感を得たいという欲求です。この「社会的欲求」は「所属と愛の欲求」とも言われます。
また「承認欲求」は、所属する集団のなかで高く評価されたい、自分の能力を認められたいという欲求であり、「自己実現欲求」は、自分の世界観や人生観に基づいて、自分らしくありたいと願う欲求ということになります。
これら5段階の欲求は、低次から高次へ段階的に上がっていくことが基本ですが、必ずしもそうではないケースもあるようです。
この欲求5段階説をどのように活用するか?ですが、様々な記事を見ていますと、「マーケティング」と「従業員心理のマネジメント」が中心となっています。手法はさまざまだと思いますが、その根底にあるのは、(顧客・従業員ともに)対象が現在、5段階のうちのどの段階にあるのかをしっかりと観察したうえで、その対象が欲している事項を適時適切に提供できるか否か、にかかっているということだと思います。
マーケティングにしても、マネジメントにしても、「経営者の身勝手な要求」に支配されていないか、一度まっさらな状態から観察してみる必要があるかも知れません。
「マズローの欲求5段階説」の視点を、自社の経営に取り入れてみませんか?
現状分析とその後の対応策について、弊社がしっかりとサポートさせていただきます。
経営環境が不安定な今こそ、足元をしっかりと固める時です!ぜひご相談ください。